ITエンジニアという職業は、色に関係する能力はほとんど必要なくコンピュータやネットワークなどバーチャルな環境における作業が中心です。このため、色弱や色盲などの人であっても活躍することができる職業の一つです。
以下に紹介する各種カレッジおよび転職エージェントを活用し、ITエンジニアへの道を歩んでみてはいかがでしょうか。
IT業界が全くの未経験であっても、ここに紹介するいずれかを利用することで、間違いなくIT業界におけるキャリアをスタートできます。
この記事は、赤緑色盲でありながらITエンジニアの道を選び家電メーカーのテレビ製品設計における組込プログラマからスタートし、開発マネージャまで30年以上にわたり勤め上げた筆者が執筆しました。
筆者からすれば、色弱や色盲は自分自身の努力があれば、ほとんどの仕事において克服して活躍できる、特にITエンジニアの世界においても克服し活躍できるフィールドであると言い切ることができます。
この記事を読んで自分のこれからの道の選択に役立ててもらえると幸いです。
2023年最新 お勧めの転職エージェント5選
IT業界未経験の人向けを中心に、おすすめしたい就職・転職をサポートしてくれるエージェントを5社、選定してみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
利用に適している人 | 22~30歳の人。IT初心者でプログラ ミングスキルを身につけてITエンジニ アとして活躍したいと考えている人。 |
18~31歳の人。IT初心者でネットワ ーク技術を身につけてネットワークエ ンジニアとして頑張りたいと考えてい る人。 |
20~35歳 の人。ITの初心者でネットワ ーク技術を身につけてネットワークエン ジニアとして頑張りたいと考えている人。 |
IT業界経験の有無に関わらず、ITエ ンジニアとして活躍したい人。また、 そのためには、自分に多少の投資も 許容できる人。 |
経験のあるITエンジニアとして年収や 待遇を改善したいと考える人。 |
特徴 | 初心者でもプログラミングスキルを身 につけて転職先までサポート |
CCNA資格試験※1にパスして、ネットワ ークエンジニアとして活躍できる。 CCNA試験合格率99%は驚異的。 |
CCNA試験パスを目指してキャリアアッ プ支援を行ってくれる。 |
年齢制限なく、IT業界未経験者であ ってもITエンジニアとしてのスキル を身につけられるようサポートして くれる。 |
・ITエンジニア経験者向けに転職を支援。 ・利用者の95%が年収アップに成功して いる。 |
利用対象者 | 22~30歳くらいまで | 18~31歳くらいまで。(ただし、 有料コースの場合、年齢制限なく 利用できる。) |
20~35歳。(ただし、有料コース の場合、年齢制限なく利用できる。) |
年齢制限なし
|
年齢制限なし |
費用 | 0円 | 0円 | 0円(20~35歳 特待プラン) 月額33,000円(その他のプラン) |
228,000円 | 0円 |
従事できる仕事 | ITエンジニア全般 | ネットワークエンジニア | ネットワークエンジニア | クラウドエンジニア、フルスタック エンジニア |
ITエンジニア全般 |
公式サイトへ | プログラマカレッジ 公式サイトへ | ネットビジョンアカデミー公式サイトへ | ウズウズカレッジ 公式サイトへ | CODE×CODE 公式サイトへ | テッククリップス 公式サイトへ |
※1 CCNAはコンピュータ機器を販売する世界的な企業であるシスコシステムズが行うネットワーク機器の取り扱いに関する認定試験で、この資格を取得するとネットワークエンジニアとしての活躍が期待できます。
それでは1社ずつ、詳しく見ていきましょう。
お勧めの転職エージェント
プログラマカレッジやネットビジョンアカデミー、ウズウズカレッジ、CODE×CODEは、無料もしくはとても安価に利用できるエンジニア育成のためのオンライン講座が用意されています。
プログラミングの経験がゼロの人でもこの講座を通してスキルアップして転職することができます。それでは、1社ずつ紹介していきましょう。
プログラマカレッジ

まず最初に選定したのはプログラマカレッジです。
最大の特徴は、IT業界が全くの未経験でプログラミングをやったことがない人に対して、プログラミング技術を無料で身につけさせ、その上就職先まで斡旋してくれるエンジニア養成スクール兼転職エージェントであるという点です。
「就職直結型プログラミングスクール」と呼ばれています。
年齢制限があって30歳くらいまで受け入れてくれるので、「経験はないけどプログラマになりたい」という人は利用してみる価値は大いにあると思います。
プログラマカレッジ調査結果
特徴 | プログラマ養成スクールと転職エージェントが一体となった形式です。応募者はプログラミングスキルを無料で身につけ、その上、就職先を無料で斡旋してもらえる。 |
利用資格 | 特になし(無料登録する ➡ オンライン説明会に参加する ➡ 受講を開始する のステップで利用可能) |
対象年齢 | 特段年齢制限はないが、22~26歳(ただし30歳くらいまでOK)の場合無料でプログラミング支援と就職支援が受けられる。 |
費用 | 無料 |
転職支援 | 専門の就職支援アドバイザが付き、就職に成功するまで手厚いサポートを行ってくれる。 |
転職先企業 | プログラマカレッジと提携しているのは都内にあるIT企業。この提携先企業への転職支援が受けられる。 |
保有求人数 | 取引先企業3,500社以上(求人数5,000件以上) |
メリット | ・利用料金が無料でプログラミングスキルを身につけられる。 ・途中解約で違約金などがない。 |
デメリット | ・利用年齢に制限がある。 ・就職支援を受けられるのが都内のIT企業に限られる。 |
プログラマカレッジのオフィーシャルサイトはこちらから行けます。
口コミ・評判
プログラマカレッジを実際に利用して人達の口コミを紹介し行きましょう。
Programingの学習を進める中で御社を知りました。「無料で研修〜転職サポート」ということでしたが、正直最初は転職サポートまで無料で受けられると思っておらず、やや怪しい印象も持っていました。
google
とりあえずということで最初のオンラインセミナーを受けそのままコース相談をしていただきました。
プログラマーのコースとインフラエンジニアのコースがあり当初はプログラマーを希望したのですが、29歳という年齢もあり今からでは遅く、インフラエンジニアが良いとのご指摘を受け、インフラエンジニアのコースを受講いたしました。
用意するものはパソコンと、講義で使うDiscordやZoomのインストールのみ。ですが私のPCは仮想環境を構築できない型だとしり、諦めていたのですが、なんと研修用のPCをレンタルいただけました(無料で)!
そうして2ヶ月の研修を行い、転職に有利となるエンジニアの資格、LinuCを取得することができました。研修では講師の方とオンラインでやり取りし、わからない部分は随時なんでも相談させていただきましたが、優しく丁寧にご指導いただきました。資格の進捗状況を逐一見ていただき、毎週面談もしていただいたのでモチベーションも維持することができました。資格取得後は就活サポートということで、履歴書・職務経歴書の書き方から面接時の対策まで事細かにご指導いただきました。Web対面での面接練習も十分にしていただいたので、本番はそれほど緊張せずに臨むことができました!
気になる費用に関してですが、平日5日コースであればLinuC101の受験費用も出ます(1回のみ)。102に関しては実費ですので¥16000弱、資格勉強に役立つ”白本”は¥2500程度。
白本がなくても合格できる方もいるそうですが、私の場合は白本から全く同じ問題が10問以上出たのでこちらは買って損ないです。年齢が若い方だと、101試験合格すれば就活に入れるようなので人によっては本当に無料で就職まで辿り着けます!
それでも、未経験から資格が取れて、就活サポートまでしていただいてこの値段で済むのなら、かなりお得だと思います。
インフラエンジニアの世界もまだまだ需要がありますので、気になる方はまずは最初のオンラインセミナーだけでも受けてみてください!インターノウスさんと出会い、未経験から転職成功。まさに人生が変わりました。
2022年に30歳になり、エンジニア職未経験からエンジニアカレッジ6-7月を受講し8月に内定取得いたしました。
google
講義内容も0からITを学ぶことができるものになっており、一般的なIT企業の入社後技術研修を先んじて無料で受講できるレベル感です。
オンライン形式の講義ですが解説資料等もわかりやすく、PCに触ることが苦でなければ問題はないと思います。
資格勉強についても同時並行で進捗を管理していただけるので、自己学習の習慣付けにも役立ちます。
就職活動についても多数の企業を紹介いただけ、面接を受けた企業様はどちらも環境、業務内容ともに優良な会社様でした。
10社ほど選考受けましたが5社内定をいただけ、待遇、環境面、業務内容、会社規模などからより自分に合うと思った企業を吟味することができました。
未経験からインフラエンジニアへ転職するため、エンジニアカレッジに入学し「平日5日間コース」の研修を受講しました。
google
研修期間は約3ヶ月間で、前半2ヶ月はLinuxなどの研修、後半1ヶ月は面接対策・就活という流れでした。
研修の目的は、Linuc101に合格して、企業へ就職することであり、詳細については初日のオリエンテーションなどで説明があります。
現在、研修は基本的にオンライン環境で行い、自宅のパソコンからZoomやDiscordなどのツールを利用して、連絡を取り合っていました。講師の方はとても人柄がよく、大抵の質問や相談には答えてくれるので、何か問題があってもすぐにサポートしてくれます。
有料でエンジニア研修を行っている会社は色々ありますが、インターノウスでは、無料で研修〜就職までしっかりサポートしてくれるので、金銭面でも非常に助かりました。無料だからといって、研修やサポートの質が低いということはありません。学習の時間さへ確保できれば、インターノウスでの研修はエンジニア転職を成功させる上で、最良の選択肢になり得ると思います。
*研修について
研修内容に関しては、Linuxやネットワーク、サーバー、クラウドの基礎知識や技術について学びました。
毎日課題が出ますが、量的にはそれほど多くないため、余った時間で資格勉強をしていました。
研修が実務に役立つのかといえば、なかなか難しいと思います。
現場によって求められるスキルは異なるので、積極的に課題をこなし、コミュニケーションを取っていく姿勢を持つことが大事ではないかと思います。
*就活について
就活に関しては、アドバイザーがひとりひとりに付き、面接対策や履歴書の作成・送付、面接日時の予約まで行ってくれます。
今までまともに就活を行ったことがなかったため、スーツの着方や履歴書の書き方、目線の位置など、よくわからない点は何でも質問し、サポートしていただきました。
就活で重要なポイントは、就職したい会社の条件を絞ることです。SES、SIer、自社開発とIT業界も様々ですが、この辺りの情報についてはよく検討して、アドバイザーと相談するべきだと思います。
エンジニアとして就職したいのに、オペレーターという道路交通整備員のような仕事の会社に就職してしまえば、技術的な成長は難しく、後々取り返しが大変になってきます。
ここは勇気を出して就職先の希望条件を伝え、アドバイザーと情報を共有するべきです。市場価値を考慮した上で、条件の合う会社を探してくれるはずです。
*総評
結果的に、自分は未経験から自社開発企業のインフラエンジニアとして、無事に転職することができました。
就活時点で、Linuc Level 1(101、102)を取得していて、CCNAの学習も始めていました。今は研修中ですが、仕事に対する積極的な姿勢も認められて、少しずつ仕事の依頼も増えてきています。
当初は不安でしたが、サポート体制も整っていて、未経験からのエンジニア転職に成功したため、インターノウスの研修を選んで本当に良かったと思います。
研修に関しては、TCP/IPプロトコルの仕組みや各メトリクス値の見方など、より実践的な内容を学べたり、就活に関して言えは、IT業界の構造やISP試験対策の必要性について、事前に説明があれば、より充実した研修内容になるのではないかと思います。
晴れてエンジニア職に就職できたとしても勉強に終わりはなく、学び続ける姿勢が求められます。未経験の場合、スキルがないことを承知の上で採用するため、初めのうちはコミュニケーション能力の方が大事だったりします。
どんな仕事に就けばいいのか、なんとなく迷っている人全員にエンジニアをすすめるつもりはありませんが、心のどこかでエンジニアという仕事に興味を抱いてる人は、スタート地点に立つという意味で、良いきっかけになると思います。あとは、積極的に研修を楽しめるかどうかです。
ネットビジョンアカデミー

ITエンジニアを目指す人が、上京して転職に成功するまでの全てを支援してくれます。
ネットワークとITインフラに特化した転職支援が特徴です。
セキュリティ、ネットワークの基礎と応用、CCNA試験対策(CCNA試験合格率99%)などが用意されています。(CCNA試験は世界的なネットワーク機器メーカー大手CISCO社が主催する試験で、ネットワーク技術者を目指す人の入門資格)
プログラミング研修と就職活動を無料で支援してくれる。更にシェアハウスを2か月無料で利用できます。
ネットビジョンアカデミー調査結果
特徴 | インフラエンジニアの資格を無料で取得できる。 CCNA試験合格率99% |
利用資格 | 特になし |
対象年齢 | 18歳から31歳(目安) |
費用 | 無料(但し、途中でやめた場合15万円の違約金あり) |
転職支援 | 本人の希望に沿い転職先を支援してくれる。 |
転職先企業 | 取引のある東京都内の会社 |
保有求人数 | 東京都内150社以上 |
メリット | ・現場のエンジニアがネットワーク講義の講師担当のため、実践的な技術を習得することが可能。 ・取引の会社のため最短2か月で転職できること |
デメリット | 利用できる年齢に制限があること。転職先の会社が取引のある会社に制限されること。 |
ネットビジョンアカデミーのオフィーシャルサイトはこちらから行けます。
口コミ・評判
①研修の満足度
google
研修の満足度としては、非常に高いと感じ、講義の内容から転職のサポートまで満足しました。
②就職支援の感想インフラエンジニアとして就職したい方はおすすめだと感じました。
CCNAも取得した上で就職支援を受けることが出来るため、インフラエンジニアとして就職する際はおすすめです。
③サービスの概要(入会~入社後まで)
1ヶ月目はネットワークの講義を中心に、CCNAの資格取得も同時に行っていく。また、履歴書の添削や職務経歴書の添削も行いました。
2ヶ月目からは担当のエージェントと、やり取りを行い、オファーがあった企業の面接を受けていき、上手く行けば2週間~1ヶ月で内定まで決まります。
④環境
環境としては、コロナもあるので、オンラインで講義を受けることが一般的でした。
⑤講師
講義専門の講師と転職サポートを行う講師と分かれていてサポートをしていただきました。講義の内容も分かりやすく、非常に良かったです。
CCNA取得の為の講義から、就職サポートまでを無料で受けることができます。
google
講義はスタンダードコースと動画コースの二つがありスタンダードコースの場合、最短二か月でCCNAを取得し企業から内定をもらえる可能性があります。
スタンダードコースは一ヶ月間、平日は毎日フルタイムで講義があるのでかなりのハードスケジュールですが、講師の方がわかりやすく解説してくれるのと、試験対策の内容が充実しているので、やる気さえあれば一か月でCCNAを取得することは難しくありません。
就職サポートについては、履歴書や職務経歴書の添削をしてもらえ、面接についても事前に何度か練習をさせてもらえるので非常に助かりました。
未経験からの転職でしたが、手厚いサポートのおかげで就職活動開始から一か月で内定をいただけたのでとても感謝しています。
受講は私の場合オンラインが基本でしたが、希望すれば現地で受けることができます。講義動画の内容がしっかりしているのと、講師の方の補足説明がわかりやすいのでオンライン受講でもCCNAの取得に不利になることはないと思いますが、現地では実機を用いて演習を実施できるので、可能な限り現地で受講した方が知識は定着しやすいと思います。
講師の方は最初は冷たい印象を持つかもしれませんが、生徒に対しとても真剣に向き合ってくれます。講義の疑問点についても質問すれば丁寧に答えていただけるので、とても助かりました。
研修ではただ座学を行うだけでなく、現場に近い雰囲気で課題に取り組みますのでCCNA取得後も社会人として役に立つものが多いかと思います。
google
就職の支援に関しても書類関係の添削やヒアリングなど細かくサポートしていただきとても気持ちよく就職活動が行えたと感じています。
私の場合だと講義や演習は全てオンラインで参加させていただきましたが可能な方は演習で実際に実機を使って取り組めますのでより知識や経験が詰めるかと思います。
資格の取得についても問題集が豊富に用意してありますのできちんと取り組める方はほぼ試験には合格できている印象でした。
全体を通してインフラエンジニアに挑戦するための環境としてはとても良いと感じました。
ウズウズカレッジ

ウズウズカレッジ CCNA*コースも、「就職直結型のIT技術習得スクール」です。CCNAの技術を習得するために一般の資格取得スクールと比較してかなり安く利用することができるのが大きな特徴です。
CCNAはコンピュータ機器を販売する世界的な企業であるシスコシステムズが行うネットワーク機器の取り扱いに関する認定試験で、この資格を取得するとネットワークエンジニアとしての活躍が期待できます。
https://udemy.benesse.co.jp/development/qualification/ccna.html
2012年からスタートしているサービスで、歴史が浅いため、いまがチャンスとも考えられます。ウズウズカレッジにとって、実績を蓄積していくことがとても大切だからです。
ウズウズカレッジ調査結果
特徴 | ・就職直結型のIT技術習得スクール。 ・就職定着率97% ・個別指導なので自分のペースで学習できる。 ・全てリモートで受講可能。 |
利用資格 | 特に利用資格はなく、CCNAの資格を取得してネットワークエンジニアになりたい全ての人です。 |
対象年齢 | 設定はなく誰でも利用できます。 |
費用 | CCNAコース 月額33,000円(税込) |
転職支援 | CCNAなどの専門スキルを取得できるだけでなく、内定を獲得するまでワンストップで就職や転職をサポートしてくれる。 |
転職先企業 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪のIT・通信・インフラ・広告・流通・金融関係企業。 |
保有求人数 | 取引企業1,500社以上 |
メリット | プログラミング未経験者が、比較的安い料金でCCNAなどの専門スキルと資格取得が可能で、転職のサポートまで受けられる。 |
デメリット | 2012年に創業されたベンチャーのため、認知度が低いなどのクチコミがある。 |
ウズウズカレッジのオフィーシャルサイトはこちらから行けます。
口コミ・評判
私は、大学院に通っていましたが退学を決意して、UZUZカレッジのCCNAコースを受講しました。講師の方達のおかげで約1ヶ月で資格取得できました。その後に就職活動を行い、野中さんと三宅さんに面接練習や、就職活動のサポートをしていただいた結果、希望の会社に就職することができました。
google
資格取得や就職活動をサポートしてくれる会社はたくさんありますが、中にはブラック企業しか紹介してくれないエージェントや多額の受講料を請求するスクールなどたくさんあります。しかしUZUZさんは、そういったことがなくたとえ内定をとれても、自分の希望に添わなければ辞退できます。さらに、面接練習にたくさんの時間を割いて頂き、丁寧なフィードバックもいただけます。また、スクールの金額もとても良心的です。
私は、経歴に傷がありますが無事に内定をとれました。とても感謝しています。
29歳で未経験からインフラエンジニアに転職したく利用しました。
google
仕事をしながらだったのでccna取得まで4ヶ月近くかかりましたが空き時間を見つけながら動画を視聴し自分のペースで勉強に取り組むことができました。
学習担当の河合さんに仕事終わりの遅い時間などこちらに合わせて対応していただきました。
自分専用にスケジュールを組んでいただき進捗をこまめに確認していただいたおかげでだらけることなく取り組むことができました。
そこから有休を消化しながら川畑さんに転職活動をサポートしていただきました。いくつもの企業を紹介していただきましたし履歴書の作成や面接対策もしていただき約3ヶ月で自身の納得のいく企業に転職することができました。
他の転職サイトやエージェントも併用しており他に3社内定をいただいていましたがウズウズカレッジさんに紹介していただいた企業が1番自身が成長できる企業だと思い内定を承諾しました。
今後転職先で結果を残しウズウズカレッジさんを利用した方から私と同じ会社に内定を貰える人が増えるよう頑張りたいと思います。
大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
既卒、第二新卒、フリーター、ニートなど経歴に自信のない方におすすめです。
google
私は新卒で入った会社を半年で辞めていますが、約1ヶ月で内定をいただくことができました。
私はインフラエンジニアコースを受けましたが、社会人マナーや自己分析だけでなく実機研修もあります。2週間カリキュラム通りに勉強することで、自分が本当にIT業界に行きたいのか、エンジニアに向いているのか考えることができます。
面接対策についても、何回でも面接練習ができ、毎回フィードバックを受けることができます。質問の答えだけでなく、話し方だったり、面接のテクニックなども教えてもらえます。
カレッジ以外にも就活エージェントサービスなので、就活全般について相談できる専任のカウンセラーさんについてもらえます。
私の担当の方は、「菅田さん」という女性の方でした。
私には留年と精神疾患の既往歴、そして短期離職という弱点があり、就活ではとても不利と考えていました。
それでも親身になって私を応援してくださいました。
また、やりたいことが見つからない、働く意味がわからない、そんな他のエージェントには話せない本音についても相談できました。
このサービスを利用できて、良かったと思っています。経歴に自信のない方、就活について本音で相談したい方におすすめです。
CODE×CODE

未経験者であっても確実にITスキルを習得してネットワークエンジニアとして、活躍できるよう就職や転職先まで紹介してくれるビジネススクールです。
オンライン型のビジネススクールのため、いつでもどこでも利用することができる点が利用者からするととてもいいと思います。
CODE×CODE調査結果
特徴 | ・未経験者からの受講が9割以上。 ・実務に基づく教材を使っているため実践力が身に着く。 ・ビジネスマインドやビジネスマナーを習得するための教材も準備され、転 職活動での企業紹介や就活対策のサポートが厚い。 ・全てリモートで受講可能。 |
利用資格 | 特になし |
対象年齢 | 利用年齢に制限なし |
費用 | クラウドエンジニアコース 228,000円(16週間) フルスタックエンジニアコース 228,000円(16週間) ともに8,000円/月×36回の分割可。 |
転職支援 | 講師とは別にキャリアカウンセラーが企業選びを全面的にサポートしてくれる。 |
転職先企業 | 基本的に非公開だが、ソフトバンクG、リクルート、テクノプロなどの実績例あり。 |
保有求人数 | 優良企業2,000社以上 |
メリット | ・クラウドエンジニアコースではAWS(Amazon Web Service)の技術を身につけることができLPICの取得を目指すことができる。 ・フルスタックエンジニアコースではPythonとネットワーク技術の基礎を身につけることができCCNAの取得を目指すことができる。 |
デメリット | ・オンライン型スクール全体の課題ですが、モチベーションの維持がカギになります。やりきる強い気持ちをもって臨む必要があります。 |
CODE×CODEのオフィーシャルサイトはこちらから行けます。
口コミ・評判
CODE×CODEは新しい転職エージェントのため、口コミが見当たりませんでした。見つかり次第追記させて頂きます。
テッククリップス

テッククリップスはこれまで紹介してきた技術の習得と就職や転職を一体としたタイプのエージェントとは異なりますが、参考のために紹介しておきます。
ITエンジニアとして、ある程度の経験と実績を積んでいる人が高年収や好条件を目指して利用する場合にとても頼りになる就職・転職エージェントです。
保有求人の全てが年収500万円以上ということや、VRやAIなどの最新技術の求人を扱っていることからも高年収を目指す人に向けたエージェントであることが分かります。
テッククリップス調査結果
特徴 | ・ITエンジニアとしてある程度経験を積んでいる人が、年収アップや待遇改善を考えて利用するのに適している。 ・利用者の95%が年収アップに成功している。 ・面談の利用者満足度97.8% |
利用資格 | 特になし |
対象年齢 | 利用年齢に制限なし |
費用 | 無料 |
転職支援 | 現役のエンジニアが転職アドバイザ―をしているため専門的な話が通じやすく、話が進みやすい。そのため、希望する企業とのミスマッチが少ない。 |
転職先企業 | 東京、神奈川、千葉、埼玉の企業 |
保有求人数 | 公開求人数700件(この他に非公開求人があるかは非公開。) 対象求人はアプリエンジニア、インフラエンジニア、サーバーエンジニア データサイエンチスト、プロジェクトマネージャ、フロントエンドエンジニア |
メリット | ・紹介してくれる企業が自社開発100%の企業のみのため、安心して長期間仕事を行うことができる。 ・年収アップを期待できる。 |
デメリット | ・求人数が限定されているため、自分の希望条件に合う企業が見つからない可能性がある。 ・東京、神奈川、千葉、埼玉以外のエリアに就職を希望する人には不向き。 |
テッククリップスのオフィーシャルサイトはこちらから行けます。
口コミ・評判
過去に大手エージェント会社を利用した経験がありました。そのとき担当してくれたコンサルタントは、エンジニアに関しての知識が浅い方で技術的な話をすると会話になりませんでした。今回転職する際は、エージェントを利用するか迷いましたがTechClipsエージェントの存在を知り、ここなら話が伝わりそうだと思い利用したのを覚えています。私はITエンジニア畑を10年間携わっていましたが、担当してくれた現役エンジニアのコンサルタントは、技術的な話など難なく相談できたので期待が持てました。紹介された案件も、実際に企業の経営層と繋がりを持っているところなので、開発現場の雰囲気や環境など細かい部分を共有してくれます。最終的には、私が希望していたエンジニアが働きやすい環境でパフォーマンスを発揮できる企業を紹介してもらい、無事に内定をもらいました。
テッククリップスオフィーシャルサイト
転職サイトに登録していたのですが、公開されている求人情報だけでは会社の雰囲気がわからなかったので、他の転職エージェントも登録しました。求人数も潤沢にあり、そこからいくつか案件を紹介されたのですが、応募の意思を伝えても進行が遅かったり、希望していない求人を勧めてきたりと、どこか機械的なところが気になりました。そこで、他の転職エージェントに変更しようと探していたところ、現役ITエンジニアがサポートしてくれるという点に魅力を感じこちらに申込みました。やはりITエンジニアが働きやすい環境を理解されていて、大事にしてくれる企業を紹介してもらえのは非常に有り難いと感じました。いまは紹介してくれた企業に努めて半年になりますが、事前に伺っていたことと相違なくプログラミングに集中できてます。
テッククリップスオフィーシャルサイト
初めての転職ということもあり、業界や企業について色々とお話を聞ける転職エージェントにいくつか登録したのですが、その中の一つがTechClipsエージェントでした。他エージェントのキャリアコンサルタントの方からも、業界や技術についてお話は聞けたのですが、深い話をすることは難しいな…と感じました。その点、TechClipsエージェントのキャリアコンサルタントの方は、現役エンジニアでもあるので深い話ができましたね。提案していただいた企業についても、納得感があるものばかりでした。
テッククリップスオフィーシャルサイト
さいごに
色弱や色盲であっても、ITエンジニアへの道を選択して活躍するために、これを支援してくれるエージェントを5社紹介してきました。
4社は未経験者向けで技術の習得から転職先までサポートしてくれるため、是非利用してほしいと思います。最後のテッククリップスは、経験者向けのエージェントとして参考までに掲載しました。
経験者の一人として言います。確かに色弱や色盲の場合、仕事を進める上で普通の人と全く同じというわけにはいかない場面もありますが、対応方法を工夫したり、周りの仲間のサポートをえたりして、必ず乗り切ることができます。
自分の人生なので、自分のなりたい職業があれば、強い気持ちと勇気をもって一歩踏み出してみることをお勧めします。
2023年最新 お勧めの転職エージェント5選
記事を読んで頂きありがとうございました。IT業界未経験の人向けを中心に、おすすめしたい就職・転職をサポートしてくれるエージェントを5社、選定結果を再掲しておきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
利用に適している人 | 22~30歳の人。IT初心者でプログラ ミングスキルを身につけてITエンジニ アとして活躍したいと考えている人。 |
18~31歳の人。IT初心者でネットワ ーク技術を身につけてネットワークエ ンジニアとして頑張りたいと考えてい る人。 |
20~35歳 の人。ITの初心者でネットワ ーク技術を身につけてネットワークエン ジニアとして頑張りたいと考えている人。 |
IT業界経験の有無に関わらず、ITエ ンジニアとして活躍したい人。また、 そのためには、自分に多少の投資も 許容できる人。 |
経験のあるITエンジニアとして年収や 待遇を改善したいと考える人。 |
特徴 | 初心者でもプログラミングスキルを身 につけて転職先までサポート |
CCNA資格試験※1にパスして、ネットワ ークエンジニアとして活躍できる。 CCNA試験合格率99%は驚異的。 |
CCNA試験パスを目指してキャリアアッ プ支援を行ってくれる。 |
年齢制限なく、IT業界未経験者であ ってもITエンジニアとしてのスキル を身につけられるようサポートして くれる。 |
・ITエンジニア経験者向けに転職を支援。 ・利用者の95%が年収アップに成功して いる。 |
利用対象者 | 22~30歳くらいまで | 18~31歳くらいまで。(ただし、 有料コースの場合、年齢制限なく 利用できる。) |
20~35歳。(ただし、有料コース の場合、年齢制限なく利用できる。) |
年齢制限なし
|
年齢制限なし |
費用 | 0円 | 0円 | 0円(20~35歳 特待プラン) 月額33,000円(その他のプラン) |
228,000円 | 0円 |
従事できる仕事 | ITエンジニア全般 | ネットワークエンジニア | ネットワークエンジニア | クラウドエンジニア、フルスタック エンジニア |
ITエンジニア全般 |
公式サイトへ | プログラマカレッジ 公式サイトへ | ネットビジョンアカデミー公式サイトへ | ウズウズカレッジ 公式サイトへ | CODE×CODE 公式サイトへ | テッククリップス 公式サイトへ |
※1 CCNAはコンピュータ機器を販売する世界的な企業であるシスコシステムズが行うネットワーク機器の取り扱いに関する認定試験で、この資格を取得するとネットワークエンジニアとしての活躍が期待できます。
コメント